1250 モノがたり _348 折釘
- 2023/05/26
- 09:30

● 折釘 幅55×80×365ミリ
鉄味に惹かれて求めた金具に、こんなL字形の釘がある。

● 上;折釘とツブ、『蔵』高井潔著 淡交社 より
下;小江戸川越・蔵の街並 2019年撮影
サイズは15ミリ角、長さ1尺強。
そのおおくを埋めて使う、
蔵などで見かける“折釘”という金具。
半球形の土台のツブに付いたこのL字形の折釘は、
蔵の足場を組むときに使われ、
壁面のアクセントとなっている。
ただ手にした折釘は、
足場用としてはあまりに華奢でどこかたよりない。
土蔵の壁面を覆う木製の下見板の固定にも
たしかこんな折釘を見たような気がするけれど
いったいどのような用途で使うものなのだろうか
あるいは蔵で使うものとはまったくの別物だろうか・・・・・

この折釘は挿込みの尖端が曲げてありそばに穴があいている。
穴には杭など挿してさらに抜けずらくする工夫だけれど、
支持体への固定はどのような手順でなすものだろうか
いまひとつピンとこない。
何気なく折釘を手にして見ていても、
よくよく考えると解らないことだらけである。
どなたかに詳しくご教示いただけれましたらとおもいます。